昔話あらすじ

【かちかち山】あらすじをサクッと簡単にまとめてみた!

あらすじゾウ
あらすじゾウ

かちかち山のサクッとあらすじ!

まずは、登場人物と簡単なあらすじを見ておこう♪

 

かちかち山の登場人物
  • おじいさん・おばあさん…なかよくくらしているが、たぬきにこまっている。
  • たぬき…おじいさんたちの畑をあらす、とてもめいわくなたぬき。
  • うさぎ…おじいさんから話をきき、たぬきをこらしめようとする。

 

サクッとあらすじ!
  1. あるとき、おじいさんおばあさんの畑が、たぬきにあらされるようになった。
  2. たぬきはおばあさんにけがまでさせ、おじいさんは山へくすりをとりにいった。
  3. そこでおじいさんと出会ったうさぎはたぬきの話をきき、いろんな手でたぬきをこらしめる。
  4. たぬきはどこかに逃げ、うさぎはおじいさんたちとなかよくくらしはじめた。

Contents

かちかち山のあらすじ!

むかしむかし。

仲のいいおじいさんとおばあさんが、畑をたがやしながらくらしていました。

 

ところが、ある日畑を見にいくと、こっぴどくあらされています。

 

「だ、だれがこんなことを……」

 

悲しんでいるおじいさんの前にあらわれたのは、一匹のたぬきでした。

 

「やーい! おまえのところのやさいは、ぜんぶおれがたべてやる!」

 

それからというもの、たぬきは朝も夜も畑をあらします。

 

おじいさんはかんかんに怒り、わなをしかけてたぬきをつかまえました。

なわでぐるぐるにしばり、家のはしらにくくりつけます。

そうして、ふん、と、畑仕事へ出かけていきました。

 

たぬきはすっかりおとなしくしながら、なわからにげる機会をうかがっていました。

 

「おばあさん、ちょっと……」

 

たぬきは、やさしいおばあさんをだますことにしました。

 

「ちょっと、なわがきつくていたいので、ゆるめてくれませんか。もうわるいことはしません」

 

うそなきをして、おばあさんの気をひきます。

おばあさんはすっかりしんぱいをして、たぬきに近よりました。

 

「かわいそうに、今すこしゆるめてあげますからね」

 

ところが。

なわをゆるめてもらった瞬間、たぬきはおばあさんをつきとばしました!

 

どしん!

 

「ばかだなあ、ぜんぶうそだよ! あばよ!」

 

おばあさんは、腰をつよくうってしまい、たおれています。

もどってきたおじいさんがかけよって、介抱しました。

 

すこしして、おじいさんは、おばあさんの腰にいいくすりを取りにいくため、

山へのぼっていきました。

 

すると、一匹のうさぎが声をかけてきます。

 

「やあ、おじいさん。どうしましたか?」

 

おじいさんはうさぎに、たぬきがしたことをぜんぶ話しました。

それを聞いて、うさぎはぷんぷん!

 

「なんてひどいたぬきだ! ぼくがこらしめてきます!」

 

そうして、うさぎはある夜、おばあさんのきびもちを山でやきました。

いいにおいがあたりに広がります。

そのにおいで、まんまとたぬきが顔をだしました。

 

「あ! たぬきくんいいところに。きびもちをあげるから、荷物をはこぶのをてつだってくれないかい」

 

「おお、いいぞ。そのかわり、もちはぜんぶよこせよ」

 

たぬきは、うさぎが用意したかれ草のたばをせおい、あるきはじめました。

 

カチ、カチ。

 

うさぎはたぬきのうしろをついていきながら、

こっそり火打ち石をならします。

 

カチ、カチ。

 

「なにかへんな音がしないか?」

 

たぬきは首をかしげましたが、うさぎは、

「カチカチ鳥が鳴いているのさ」

といってながしました。

 

カチ。

すると、火打ち石が、たぬきのせおった草のたばをもやしはじめました!

 

ぼう、ぼう!

 

「またへんな音がしないか?」

「そうかな。ぼうぼう鳥がないているだけさ」

 

たぬきは、また首をかしげていましたが、その瞬間、

せなかの草がすごいいきおいでもえていることに気づき、悲鳴をあげました。

 

「あちちちちい!」

 

たぬきは家ににげかえります。

そこへまたうさぎがやってきました。

 

「やあ、たいへんだったね! ぼくが薬をぬってあげるよ」

 

そう言って、やけどのうえにぬりこんだのは、

とうがらし入りのみそでした。

 

「いたいいたい! しみるしみる!」

 

とうがらしが、ひりひり。

たぬきは泣きべそをかきますが、うさぎは聞きません。

 

「いい薬はしみるものさ。そうだ、たぬきくん、つりにいかないかい?」

 

うさぎはにっこりわらってさそいます。

 

「やけどをなおすには、えいようもつけなきゃ。さかなをとりにいこうよ!」

 

たぬきは、それもそうかと、ついていくことにしました。

 

「それじゃあ、ぼくは木の船にのるね。たぬきくんは、どろの船にのってね」

 

いわれたとおり、たぬきはどろの船で海へこぎだします。

 

しかし、すこしたつと、泥の船はとけはじめてしまいました!

たぬきは、ぼしゃん!と海へ落ちます。

 

「た、たすけてくれー! おれはおよげないんだ!」

 

たぬきがあっぷあっぷとくるしみながらうさぎへおねがいすると、

うさぎはとてもきびしい顔で言いました。

 

「なにをいう! おばあさんはおまえのせいでくるしんだんだぞ!」

 

そうして、うさぎはたぬきに一切手をかしませんでした。

たぬきは命からがら岸へあがると、どこかへにげていき、もう悪さはしませんでした。

 

そのことをうさぎがおじいさんに知らせると、

おじいさんはほっとして、おおよろこび。

 

うさぎはおじいさん、おばあさんと一緒にくらすことになり、

おいしいやさいを沢山つくりながらなかよくすごしましたとさ。

 

めでたし、めでたし。

かちかち山のまとめ、教訓と感想!

“因果応報”ということばがあります。

いいおこないをすればいいことが自分にかえってくる。

わるいおこないをすればわるいことが自分にかえってくる、という意味です。

 

たぬきは、おじいさんおばあさんを傷つける、とてもわるいことをしました。

なので、きっと、あんなにくるしむことになってしまったのです。

いいことをすれば、うさぎのように、おじいさんたちから感謝の言葉をもらって、おだやかにすごせるのかもしれませんね。

あらすじゾウ
あらすじゾウ

木の船はしずまないけど、どろの船はしずむんだね!

そういうちがいがあるんだ。おもしろいなあ。

絵本おばあちゃん
絵本おばあちゃん

こどもに読み聞かせしたい絵本13選

おすすめの絵本についてまとめておるぞ!

⇒ 【日本の昔話】子どもに読み聞かせしたいおすすめの絵本を紹介!