昔話あらすじ

【鬼子母神さま】あらすじをサクッと簡単にまとめてみた!

あらすじネコ
あらすじネコ

鬼子母神さまのサクッとあらすじ!

まずは、登場人物と簡単なあらすじを見ておこう♪

 

鬼子母神さまの登場人物
  • 鬼女(おにおんな)…子どもをさらうおそろしいおんな。
  • お釈迦(しゃか)さま…村人のねがいをききとどけるため、鬼女をさとす。

 

サクッとあらすじ!
  1. とあるへいわな村に鬼女があらわれるようになり、子どもがみんなさらわれた。
  2. 村の大人たちはお釈迦さまに助けをもとめにいった。
  3. お釈迦さまは鬼女をさとすために、鬼女の子どもをひとり連れ帰った。
  4. 子をうばわれるきもちを知った鬼女は改心し、鬼子母神とよばれる神さまになった。

鬼子母神さまのあらすじ!

むかし、狭山(さやま)にへいわな村がありました。

 

その村では、大人はせっせとはたらき、子どもはよく遊んでいました。

 

しかし、あるときからその村に、

子どもをさらう鬼女があらわれるようになりました。

おそろしい鬼女は夕ぐれになると村へやってきて、

毎日、ひとり、またひとりと子どもを連れていきました。

 

村の大人たちは、子どもをうしなって悲しみにくれています。

ついに、村には、子どものすがたがまったくみあたらなくなってしまいました。

 

「これは、お釈迦さまにおねがいするしかない」

 

村の大人たちは意を決して、お釈迦さまがいる山へむかいました。

そこで、なんどもなんども、お釈迦さまをよびます。

 

「お釈迦さま、お釈迦さま! たすけてください!」

「わたしたちの子どもを、とりもどしてください!」

 

すると、光につつまれたお釈迦さまがあらわれて、

なんとかすることを約束しました。

 

さて、お釈迦さまはお空から、鬼女の家のようすをうかがいます。

ひとつのほらあなには、さらわれた子どもたちがぎゅうぎゅうにおしこまれていて、

わーん! わーん! と、みんな泣いていました。

しかし、もうひとつのほらあなには、鬼女の子どもたちが一万人いて、

鬼女はじぶんの子どもたちだけをとってもかわいがっています。

 

それを見て、お釈迦さまはかんかんに怒りました。

そして、鬼女の子どもをひとり、おおきなてのひらにのせて連れ帰ります。

 

子どもがひとりいないことに気づいた鬼女は、大泣き。

「わたしの子がいない! わたしの子がいない!」と、

さけびながらあたりをさがしまわりました。

 

お釈迦さまは、そんな鬼女の前にあらわれます。

 

「お釈迦さま! どうしましょう、わたしの子どもがひとりいないのです、どうしましょう!」

 

鬼女は、お釈迦さまに泣いてすがりました。

けれどお釈迦さまは、ゆっくりとかたりかけます。

 

「おまえは、一万人も子どもがいるのに、ひとりでもいなくなるとそれほど悲しいのか」

 

鬼女が、首をなんどもたてにふると、お釈迦さまはつづけました。

 

「それなら、おまえから子をうばわれたものも、おなじように悲しいのがわかるのではないか」

 

お釈迦さまにそう言われると、鬼女は、おおつぶのなみだをとめどなくながしました。

そのようすを見てお釈迦さまは鬼女に子どもを返してやり、

そのあと、鬼女も、村へすべての子どもをもどしにいきました。

 

「わたしがわるかった、ほんとうにわたしがわるかった」

 

ふかく反省をした鬼女は、その後、お釈迦さまの弟子(でし)となり、

鬼子母神(きしもじん)とよばれる、安産と、子どもを病気からまもる神さまになったそうな。

 

おしまい。

鬼子母神さまのまとめ、教訓と感想!

このお話には、ふたつ、ポイントがあるように思います。

ひとつめは、

「自分に大事なものがあるように、ほかのひとにもきっと、大事なものがあるよ」

というふうに示しているよう受け取れるところです。

 

ふたつめは、

鬼女がきちんと反省できたところではないでしょうか。

相手のきもちを考えなおして、自分のつみをみとめた鬼女だからこそ、神さまになれたのだと思います。

たとえあやまちをおかしたとしても、そのあとの行動はきっと、とても大切なのだと思います。

 

あらすじネコ
あらすじネコ

夕方に外にいると、鬼女以外のこわいものも来るかもしれないね!

お外であそぶのはたのしいけど、ちゃんとおうちに帰れるように、時間やまわりに気をつけてあそぼうね。

絵本おばあちゃん
絵本おばあちゃん

こどもに読み聞かせしたい絵本13選

おすすめの絵本についてまとめておるぞ!

⇒ 【日本の昔話】子どもに読み聞かせしたいおすすめの絵本を紹介!