昔話あらすじ

【カラスとキツネ】イソップ童話のあらすじをサクッと簡単にまとめてみた!

あらすじクマ
あらすじクマ

カラスとキツネのサクッとあらすじ!

まずは、登場人物と簡単なあらすじを見ておこう♪

 

カラスとキツネの登場人物
  • からす…飛んでいるとチーズを見つけ、ひとりじめして食べようとする。
  • きつね…からすのチーズをうまいことうばってしまおうとする。

 

サクッとあらすじ!
  1. ある日、からすが飛んでいると、ある家の窓辺にチーズを見つけた。
  2. からすがチーズをひとりじめしようとして森へやってくると、きつねが近寄ってきた。
  3. きつねの褒め言葉にからすはつい口を開いてしまい、チーズを落としてしまう。
  4. きつねは落ちたチーズをうばい、消えてしまった。

Contents

カラスとキツネのあらすじ!

ある日、あるところで、からすが空を飛んでいました。

 

「かあ、かあ」

 

するとからすは、ある家の窓辺にチーズが置かれているのを見つけました。

 

「かあ! おいしそうなチーズだなあ!」

 

そしてそのチーズを、ぱくり! とくわえます。

 

「ふふん。だれにもあげないぞう」

 

からすはチーズをひとりじめするつもりで、森のなかまで飛んでいきました。

たくさん飛んだので、木の上でひとやすみです。

そこに、いっぴきのきつねがやってきます。

 

「おやおや、まあまあ! なんて美しいとりでしょう」

 

きつねは、あまぁい声で、木の下からからすへ向かって言いました。

からすはきつねをじっとにらみます。

 

「きつねだ。だまされるもんか。どうせ、このチーズがほしくて話しかけているんだろう」

 

ぷいっ。

からすは、きつねのことを無視して、そっぽを向きました。

 

けれどきつねは、話しかけつづけます。

 

「その黒いぬれたような羽も、すてきです」

 

「するどいくちばしも、きれいです」

 

「なんでもつかめそうな足も、格好いいです」

 

からすはそっぽを向いたままですが、きつねに褒められつづけて、だんだんむずむずしてきました。

きつねはからすの様子をめざとく見て、にやりとします。

 

「ああ、からすさん! このうえ澄んだ声までもっていたら、この世でいちばん美しいとりはからすさんで決まりですね!」

 

きつねがひときわ甘い声で褒めたときです。

とうとう、からすは嬉しくなって、きつねのほうを向いてしまいました。

自分の声を聞かせて、じまんしたくなったのです。

 

「かあ! かあ!」

 

すると、ぽろり!

 

大きく開いたくちばしから、大事なチーズが落っこちてしまいました!

 

「よし、今だ!」

 

それを見たきつねはチーズに飛びかかり、うばいとって森の奥へと消えてしまいました。

からすは落ち込んで、しょんぼりと鳴きましたとさ。

 

おしまい。

カラスとキツネのまとめ、教訓と感想!

「有頂天になる」という言葉があります。よろこびに我を忘れる、などの意味を持つそうです。

このお話のからすがまさにそうではないでしょうか。

でも、わたしたち人間にもよくあることですよね。

嬉しいときは機嫌がよくなりすぎて、細かいことを気にしなくなってしまい、注意力がさんまんに……。そんなことがあるように思います。

嬉しいときも、悲しいときも、怒っているときも、楽しいときも、ちゃんと考えごとの出来る人でありたいですね。

あらすじクマ
あらすじクマ

ねえねえ、ぼくはチーズより、褒め言葉のほうがほしいかも……!?

絵本おばあちゃん
絵本おばあちゃん

こどもに読み聞かせしたい絵本13選

おすすめの絵本についてまとめておるぞ!

⇒ 【日本の昔話】子どもに読み聞かせしたいおすすめの絵本を紹介!