昔話あらすじ

【おんぶおばけ】あらすじをサクッと簡単にまとめてみた!

あらすじウサギ
あらすじウサギ

おんぶおばけのサクッとあらすじ!

まずは、登場人物と簡単なあらすじを見ておこう♪

 

おんぶおばけの登場人物
  • おんぶおばけ…くらい森のなかで「おんぶしてぇー」と言い、その声を聞くとみんなこわがってしまう。
  • おばあさん…ある日、森でおんぶおばけの声を聞いたが……?

 

サクッとあらすじ!
  1. とある森のなかでは「おんぶしてぇー」と声がして、みんなこわがっている。
  2. あるとき、ひとりのおばあさんがその声を聞いたが、にげずにおんぶした。
  3. おばあさんが家までおんぶしたものは、大きな瓶(かめ)だった。
  4. そのなかにはおにのあかちゃんがいて、その子がおんぶおばけだったが、おばあさんはひきとって幸せにくらした。

Contents

おんぶおばけのあらすじ!

むかし、くらーい森がありました。

そこでは、こわい、こわい声が聞こえてくるそう。

 

「おんぶしてぇー。おんぶしてぇー」

 

その声を聞くと、みんなこしをぬかして、

「たすけてー! たすけてー!」とさけんで、

にげていきます。

 

村いちばんのちからもちも、

おすもうさんも、

おさむらいさんも、ふるえてにげました。

 

ぶるぶるぶる!

 

さて、あるとき。

ひとりのおばあさんがその森をとおりました。

 

そうしたら、あの声がするではありませんか!

 

「おんぶしてぇー。おんぶしてぇー」

 

おばあさんはとってもこわかったけれど、

せなかをむけて言いました。

 

「おんぶしたいなら、おんぶしてやろう!」

 

すると、

ひゅーっ! どん!

 

なにかがおばあさんのせなかにとびつきます。

 

おばあさんはふらふらしながらも、

森をぬけておうちへかえりました。

 

「おじいさん、ただいま」

 

おうちについたおばあさんは、せなかにおおいかぶさっているものをおろしました。

その正体はおおきな瓶(かめ)でした。

なかには大判小判(おおばんこばん)がたくさん。

 

「おや、まだあるね」

 

おかねのしたをのぞいてみると、まだなにか入っています。

 

たいこがひとつ。わなげがひとくみ。あめがいっぽん。

 

じゅんばんに見ていたそのときです。

とつぜん、ばあーっ!という声がしました。

 

そこにいたのは、あかちゃんでした。

 

そう、おんぶおばけは、おにのあかちゃんだったのです。

 

「ねんねんころりよ、おころりよ……」

 

こどものいないおばあさんは、よろこんでその子をおんぶしました。

 

そして、みんなでしあわせになりましたとさ。

 

おしまい。

おんぶおばけのまとめ、教訓と感想!

このお話の大事なところは、なんだと思いますか?

もしかすると、そのうちのひとつは“相手にむきあうこと”なのかもしれません。

 

お話のなかでは、「おんぶしてぇー」という声がおそろしくて、どんなつよいひとでも逃げてしまいました。

でも、「おんぶしてぇー」と言っていたのは赤んぼうでしたね。

きっと、ただ心細くて、「おんぶしてぇー、おんぶしてぇー」とうったえていたのだと思います。

 

結果として、にげずにおんぶしたおばあさんは、赤ちゃんに気づき、しあわせな家庭を得ることができました。

あなたのまわりでも、友だちがぷんぷんしていてこわいとき、もしかしたらたださみしいだけなのかも。

家族がきびしくてこわいとき、もしかしたら家族も、どうすればいいのか困っているのかも。

背をむけてにげずに、おたがいがむきあえると、いいことがあるかもしれませんね。

あらすじウサギ
あらすじウサギ

おんぶって、たいへんだと思うけど、してもらえるとうれしいね!

絵本おばあちゃん
絵本おばあちゃん

こどもに読み聞かせしたい絵本13選

おすすめの絵本についてまとめておるぞ!

⇒ 【日本の昔話】子どもに読み聞かせしたいおすすめの絵本を紹介!