昔話あらすじ

【鉢かづき姫】あらすじをサクッと簡単にまとめてみた!

あらすじゾウ
あらすじゾウ

鉢かづき姫のサクッとあらすじ!

まずは、登場人物と簡単なあらすじを見ておこう♪

 

鉢かづき姫の登場人物
  • お姫様の母親…お姫様の頭に鉢をかぶせて亡くなる。
  • お姫様…頭の上の鉢を父や継母に気持ち悪がられ、遠くに捨てられてしまう。
  • お武家様の若君…川に身を投げたお姫様を救い、一目惚れする。
  • お武家様…若君が鉢かづき姫と駆け落ちしそうになったのを見て、鉢かづき姫を成敗しようとする。

 

サクッとあらすじ!
  1. お姫様の母親は、不治の病にかかっていた。自身が亡くなった後の娘の将来を案じた母親は、観音様のお告げに従い、お姫様の頭に鉢をかぶせてお亡くなりになる。しかし、父親と継母は鉢をかぶっているのをとても嫌がり、お姫様を遠くに捨てる。鉢かづき姫は生きていくことが辛くなり、とうとう川に身を投げてしまう。
  2. 翌朝、お武家様の若君が鉢かづき姫を助け上げ、自分の屋敷へ連れて帰った。ある夜、お姫様は蔵に置かれた琴を見つけ、懐かしんで弾き始める。その音を聞いた若君はお姫様に一目惚れする。若君は縁談を断り、鉢かづき姫と結婚したいと両親に申し出た。
  3. 両親は断固反対! お武家様は怒って、鉢かづき姫を刀で斬ろうとする。
  4. その途端、鉢は光って砕け、中から美しいお姫様が現れた。こうして結婚の許しを得て、お姫様は若君と幸せに暮らした。

鉢かづき姫のあらすじ!

むかし、むかし。

河内国(かわちのくに)の交野(かたの)のあたりに、

気立てが良くて美しいお姫様がいらっしゃいました。

 

そんなお姫様の幼い心を悩ませるのは、長いこと病気で寝込んでいるお母様のこと。

一方、お母様も、自分が亡き後の、幼いお姫様の行く末を案じ、観音様にお祈りしていらっしゃいました。

 

ある夜。

なんと、お母様の夢枕に、

観音様がお立ちになられたではありませんか!

 

「汝(なんじ)の願いを聞きつけよう。

姫君の頭に鉢をかぶせるがよい

 

お母様は、観音様のお告げをありがたく思い、

さっそくお姫様の頭に鉢をかぶせました。

 

可愛らしいお姫様の顔を、あごの下まですっぽりと覆い隠してしまうくらい、大きな鉢です。

 

「どうか、この子が、幸せでありますように…」

 

そんな強い願いを鉢に託して、お母様は、それから幾日も経たないうちにお亡くなりになりました。

「お母様…、お母様…」

お姫様は、しくしく泣きました。

 

しかし、お母様の葬儀が終わると、お父様はおっしゃいました。

「そんなみっともないもの、取ってしまいなさい。」

 

さっそく家来達が集められ、無理やりお姫様の頭から鉢を外そうとしました。

が…

 

どうしたことでしょう。

何人かかってひっぱっても、鉢は一向に取れそうもないのです。

 

それからしばらくして、お父様は再婚なさいましたが、継母も

「なんて奇妙なものをかぶっているんでしょう。気味の悪いこと。」

そう言って、鉢かづき姫を蔑んで笑いました。

 

ある寒い冬の日。

とうとう継母は、家来に命じて、鉢かづき姫を遠くに捨て去ってしまいました。

 

鉢かづき姫は、重たい鉢をかぶったまま、あちこち、さまよい歩きました。

しかし、どこへ行っても、気味悪がられ、可哀想に、鉢かづき姫は散々な目にあってしまいました。

 

数年後。

鉢かづき姫の心も身体も、もうすっかりくたくたになっていました。

「母上様。姫はもう、これ以上生きているのが、つろうございます。

どうか、母上様のところへ連れて行って下さいませ…」

そう言って、鉢かづき姫は、とうとう、川の中へ身を投げてしまいました。

 

ところが…

 

鉢のために、鉢かづき姫の身体はぷかりと水に浮いてしまい、死ぬこともままなりません。

鉢かづき姫は、そのまま、川下へと流されていきました。

 

翌朝、家来を引き連れたお武家様の若君が、鉢かづき姫を発見しました。

若君は家来に命じて鉢かづき姫を助けると、優しく声をかけました。

が、鉢かづき姫は、自分の生い立ちについて何も語ろうとはしませんでした。

 

「…まぁ、よい。

あてがないのなら、私の館へ来て働きなさい。」

 

こうして姫は若君の館で働くことになりましたが、決して楽な暮らしではありませんでした。

朝暗いうちから、夜、館の人が寝静まってしまうまで、鉢かづき姫は、一生懸命に働き続けました。

 

ある夜のことです。

用を言いつかって入った蔵の中で、鉢かづき姫は、ひとはりの琴を見つけました。

鉢かづき姫はそっと手に取ると、琴を弾き始めました。

こんなに静かで懐かしい気持ちを、どれだけ長い間、忘れてしまっていたことでしょう。

しかし…

 

「誰じゃ。そこで琴を弾いているのは」

若君が起きてきてしまいました。

 

「すみません。今すぐ片付けます…」

鉢かづき姫が慌てて頭を下げると、若者は優しく言いました。

「いやいや、止めずとも良い。もっと聞かせておくれ」

 

若君は、こんなに美しい琴の音を、生れて初めて聞きました。

「そなたは、きっと、高貴な生まれのお方であろう。

私に、そなたの生い立ちを話してくれぬか?」

 

鉢かづき姫は問われるままに、今日までの出来事を若君に話しました。

 

ある秋のことです。

若君に縁談が来ました。

 

ところが、若君はこの話を断り、

なんと、鉢かづき姫と一緒になりたいと言うではありませんか!

 

「あのような娘を嫁にするなどと、断じて許さん!」

「他にいい娘が、いっぱいいるではありませんか!」

と、驚いたのは、両親ばかりではありません。

 

一番驚いたのは、鉢かづき姫でした。

そして、若君に対して心がときめくのを感じました。

しかし…

 

池に映った鉢をかづいた自分の姿を見て、

鉢かづき姫の心は、またもや闇の中に閉ざされてしまいました。

 

(自分がこれ以上ここへいると、若君が不幸におなりになる…)

 

鉢かづき姫は、こっそり旅立つ決心をしました。

しかし、若君はそれに気づき、慌てて鉢かづき姫を引き止めました。

 

「そなたが家を出ていくのなら、私も一緒に家を出よう。

私はどんなことがあっても、そなたと一緒になるつもりなのだから

 

「若君様…!?」

 

驚きのあまり、二の句を告げない鉢かづき姫に、若君は、こくり、と深くうなづきました。

 

「ええい! 何を言う!!

自分というものをわきまえろ!!」

 

怒ったお武家様は、鉢かづき姫に刀を振り上げました。

すると…

 

なんという不思議なことでしょう。

鉢が光り輝き、めりめりとヒビが入ったかと思うと、

ぱりん!と粉々に砕けたではありませんか。

 

中からは、この世のものとも思えぬ、美しく成長したお姫様があらわれました。

 

「姫… そなたは…」

「若君様…」

 

若君とお姫様は、こうして、めでたく結ばれました。

 

思えば、何もかも災いのもとであったあの鉢が、今こうして2人を結びつけ、姫に幸せをもたらしたのでした。

それから2人は、いつまでも幸せにお暮らしになった、ということです。

鉢かづき姫のまとめ、教訓と感想!

このお話は、鎌倉時代末期から江戸時代にかけて作られた『御伽草子』の中の作品の一つです。

 

それまでの昔話は『源氏物語』のように貴族の恋愛を中心にした長編小説が主ですが、『御伽草子』は初めて庶民や動物にスポットを当てた短編小説です。

挿絵もついており、『鉢かづき(姫)』の他には、『こぶとり(じいさん)』や『浦島さん(うらしまたろう)』などが代表的です。

 

さて、『鉢かづき姫』と言われて、どんなお姫様か、すぐにイメージ出来る方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか?

恥ずかしながら、私には、さっぱり分かりませんでした。

 

鉢かづき姫がかぶせられた鉢は茶色く、植木鉢を逆さまにした形をしています。

美しいお姫様の顔を、首元まですっぽり覆い隠してしまうほど、とても大きな鉢です。

尺八をひいて修業をする『虚無僧(こむそう)』がかぶっているカゴをイメージすると分かりやすいのではないでしょうか。

 

『かづき』は、古語の『かづく』(『頭にかぶる』という意味)の連体形。

『鉢かづき姫』は、『鉢を頭にかぶっているお姫様』という意味ですね。

 

この物語は、古くは、『鉢かづき』『鉢かづき姫』『鉢かつぎ姫』などと呼ばれています。

また、『かつぎ』の部分を現代語に直して『鉢かぶり姫』というタイトルがつけられているものもあります。

 

お姫様の頭にかぶせられた大きな鉢は、お母様とお姫様の親子の愛情を聞き届けた観音様からの、ありがたい贈り物です。

 

とは言え、着物姿に、頭をすっぽり覆う茶色い鉢は、どう見ても違和感たっぷり。

可哀想に、お姫様はこの鉢のせいで、自ら死を選んでしまうほどの差別や暴力にあってしまいました。

 

では

『お姫様が幸せになれますように』

というお母様のたったひとつの願いは、どこへ行ってしまったのでしょうか?

 

私は、こう考えます。

観音様はもとより、お母様も、お姫様のお父様の性格をよく知っていらっしゃったのではないか、と。

 

お父様は、葬式が終わるやいなや、お母さまの形見である大切な『鉢』を、『見苦しいから』という理由だけで、無理やりはぎとろうとしました。

何人もの家来達にいろいろな方向に力任せにひっぱるなんて、暴力以外の何物でもありません。

よくお姫様がむち打ちにならずにすんだな、と感心するほどです。

 

あげくの果てに、この父親は、継母がお姫様をあざ笑うことからかばうこともしてくれず、お姫様はとうとう遠くに捨てられてしまいました。

 

鉢をかぶせずにいたとしても、こんな性格のお父様や継母がいたら、お姫様が幸せになることは難しかったのではないでしょうか。

 

だから観音様は、あえてお姫様に、つらく、厳しい試練をお与えになられました。

『どんな逆境にも負けない強い力』を授けるためです。

 

人々から差別を受けながら、数年間も一人ぼっちで過ごしてこれたお姫様は、それだけでも大したものです。

しかし、命を救ってもらってからは、お姫様は愚痴を言わずに働き(身分の高いお姫様が家事をするなど、昔の階級制度ではありえないことでした)、見事に『生きる力』を手に入れました。

 

また、お父様のように見かけで判断するのではなく、きちんと内面を見てくれる、素敵な若君と巡り逢うことも出来ました。

 

これをご覧になっている方の中にも、もしかしたら、今、すごく大変なめにあっている方がいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、『神様が与えて下さる試練』は、魂を磨くために必要な試練です。

前世に何か大きな犯罪などをして、そのバチが当たっているのでは?

と考える人もいるかもしれませんが、決してそんな訳ではありません。

 

貴方が生まれてくる時に

『次の魂のステージに行くために、自分はこれくらいの試練なら乗り越えられる!』

と、神様に宣言して与えてもらっている試練です。

 

人生、七転び八起き。

何度でも立ち上がって、ぜひその先に待っている明るい未来を手に入れて下さい。

たとえ願望成就しなかったとしても、そこまで苦労を積み重ねてきたことで、魂は大きく成長しています。

あらすじゾウ
あらすじゾウ

美しさや、お金持ちかどうか、だけじゃなくて、ちゃんと内面を見ることができる力…

どうやったら身につけられるかな?

 

絵本おばあちゃん
絵本おばあちゃん

こどもに読み聞かせしたい絵本13選

おすすめの絵本についてまとめておるぞ!

⇒ 【日本の昔話】子どもに読み聞かせしたいおすすめの絵本を紹介!